リンゴループ
![[Tags] loop リンゴループ](/img/new_page/loop.png)
Appleのリンゴマークから
抜け出せない!?
突然iPhoneが動かなくなったとしても大丈夫!
まずはスマホスピタルにご相談下さい。
修理時間目安:要お問合せ
iPhoneをお使いの方は、『リンゴループ』という言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
iPhoneは起動時に、リンゴマークが出てしばらくするとパスコード入力画面にうつりますが、
このリンゴが出ている間というのは、内部のシステムチェックを行っている時間なんです。
このシステムのチェックが何らかの不具合が起きてしまって完了できなくなった時、
リンゴが出ては消え、リンゴが出ては消え、リンゴがずっとループしてしまう症状に陥ります。
その症状のことを『リンゴループ』というんです。
このリンゴループは基本的には内部のシステムエラーが原因と言われていますが、
その原因は本当に様々で、はっきりとした原因がわかるわけではありません。
よくあるリンゴループに陥ってしまう原因としては、
・iOSの更新を行った後、正常に起動しなくなってしまった
・iTunesに繋いでiOSの更新を行っている最中に間違えてケーブルを抜いてしまった
・Wi-Fiに繋いだ状態でiOSの更新を行っている最中にWi-Fiが切れてしまった
このあたりが多く、要はiOSの更新中に何らかのトラブルが起きてしまうことで
システムエラーとなってしまいリンゴループに陥いってしまうというわけなんです。
この場合は、iTunesを用いて再度iOSの更新にチャレンジするか、
iOSの更新をどうしても受け入れてくれなかった場合には、最終手段として工場出荷時、
つまり『初期化』することで再びiPhoneが使用できるようになります。
また、内部のシステム異常ではなくパーツの故障が原因でリンゴループに陥るパターンもあります。
・バッテリーがかなり劣化している
・最近カメラの調子がおかしい
・ホームボタンが反応しない時がある
この様な場合、パーツの故障が原因でリンゴループを引き起こしてしまうこともあります。
その場合には、原因となるパーツを交換したり、
逆にパーツ取り除くことでリンゴループから復旧する場合もあります。
正直リンゴループは根本的な原因が分からない為、色々してみないと改善するかどうかも分かりません。
あるいは改善しない場合もあります。
iPhone本体に関しては最悪、買い替える事は出来ると思います。
ですが内部のデータはそうもいかないですよね。
特にバックアップを直近で取っていない方や、そもそもバックアップすらとったことが無いという方には
『初期化』は出来れば避けて通りたい道だと思います。
改善しないかもしれませんが、改善する可能性も、もちろんあります。
ですので、諦める前に是非一度お持ち込み頂ければと思います。
詳しくはお電話にてお気軽にお問い合わせくださいませ。
iPhone修理・スマホ修理速報
-
複数箇所同時でお得に修理しましょう
画面割れとバッテリー劣化が起こっているiPhone7です。今回は両方同時に修理依頼を受けました。実はスマホスピタルでは同時修理割引というものがありお安い方の修理料金が割引になります!今回の場合はバッテ...続きを読む
[2021.01.26]
カテゴリ: iPhone 7 , ガラス+液晶交換修理(重度)
