iPhoneお役立ち情報
マメ知識
Airdrop使ってますか?使い方と設定方法!
[2018.12.20] スマホスピタル尼崎
カテゴリー:マメ知識
友達に画像ファイルを送るときに、みなさんは何を使っていますか?
ラインやメールなどで送られる方がほとんどだと思いますが、
今回はメールアドレスやライン交換をしなくても使える「Airdrop」について紹介したいと思います(`・ω・´)
Airdropとはそもそもなにか?
Airdropとは、近くにいるiPhone、iPad、MacなどといったAppleデバイスを使っている友達などと
かんたんに写真や連絡先データと言った情報をワイヤレスで交換できる便利な機能のことです。
iOS7以降から実装された機能で、iPhone5,iPad pro,ipad(第四世代)、
iPad mini、iPod touch(第5世代)、OS X Yosemite以降の端末でしたら使用することが可能となっています。
また、Airdropでは写真や連絡先の共有だけではなく、位置情報や動画、App storeやsafariでみていたページの
共有が可能となっている便利機能です。
そんな便利な機能、知らなかった!実際に使ってみたい!という方のために
Airdropでのファイルの共有方法をここでご紹介したいと思います!
今回は写真をスタッフのiPhone8からiPad第四世代にAiedropで送信したいと思います!
まずはAirdropを送信するための準備をします。
ホーム画面の状態でiPhoneを下から上にスワイプして、コントロールセンターを出します。
コントロールセンターの一番上の4つの電波メニューの中の左下、wifiアイコンを強めにタップ(3D touch)して、
この画面が出たら左下にあるAirdropをタップ。
連絡先のみはiPhone標準アプリの連絡先に登録されている人だけに送受信を許して、
すべての人はそれ以外のすべての人にAirdropの送受信を許す状態にすることです(`・ω・´)
今回はすべての人に設定して、進めていきたいと思います!
ここまで準備ができたら次に写真を撮ります(`・ω・´)送りたい画像を用意するか、写真を撮ります。
今回はこちらの画像を使います(´∀`)
この画像をおくるにはまず写真から画像を表示させて、選択(共有)のボタンを押します
すると「タップしてAirdropで共有」というこうもくがでてきて、
送信可能な人のアイコンが出てくるのでタップ。
しばらく待てば受け取り側(iPad)画面でこんな表示が出てきます。
このような画面が出てきたら「受け入れる」をタップすれば、画像は自動的に保存され、送信は完了となります。
辞退を押した場合は画像の送信、保存に失敗するので注意が必要です。
いかがでしょうか?便利機能、是非試してみてくださいね(´∀`)
うまくいかない!もっとくわしくしりたい!そんなときはぜひ
スマホスピタル尼崎店までご相談くださいね(`・ω・´)
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル尼崎店の詳細・アクセス
〒660-0862
兵庫県尼崎市開明町2丁目6 サニーテラス開明102
営業時間 12時〜15時《間は休憩時間です》16時~21時(定休日:なし)
電話番号 06-6415-6634
E-mail info@iphonerepair-amagasaki.com
オンライン予約 スマホスピタル尼崎店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
通話が聞けない、聞こえないときの対処法!(∩゚д゚)アーアー -
次の記事>>
充電速度が遅いのはケーブルのせいかも・・・
