iPhoneお役立ち情報
マメ知識
季節によって変わる?修理内容!
[2018.11.10] スマホスピタル尼崎
カテゴリー:マメ知識
こんにちは。スマホスピタル尼崎店です。
最近急に寒くなってきましたよネ。
急に寒くなったりして何を着たらいいのかいまいち分からなくなっております(笑)
さてさて、スマホ修理を行っている当店ですが、
季節によって問い合わせが多くなったり増える修理依頼っていうのが実は修理業においてもあるんです。
例えば、夏になるとダントツで多くなるのが水没事故。
これはもはや修理業における夏の風物詩といってもいいくらい。(笑)
特に最近ではないとプールなど、泳ぐためにプールに行くというよりは
写真を撮ったりインスタ映えのためにプールに行くというのも流行っていました。
ですので、スマホを勿論持ち込む訳なんですよね。
そして、水没させてしまうというパターンです。
お客様のお話では、大体水に濡れないように防水ケースに入れていた!というのが多いようですが、
完全防水なわけではもちろんありません。
なんだったら、防水ケースに入れていた、という方の方が水没してしまったというパターンが多いんじゃないかな?というくらいです。
防水ケースに入れているから大丈夫!と思いこんでしまっているのかなと思います。
あくまでも自分は水辺に居る、という事を忘れずにプールや海を楽しんでほしいものです(-_-;)
さて、続いては冬に増える修理。
これは意外かもしれませんが、バッテリー交換修理なんです。
冬によく頂くお問い合わせの内容に、バッテリー残量がしっかりあったのに突然電源が落ちてしまった。
というようなものがあります。
じつはこれ、もちろんバッテリーの劣化も原因の一つではありますが、
バッテリー自体の特性なんです。
スマートフォンに使われている電池は基本的にリチウムイオンバッテリーなるものですが、
なんでもそうですがバッテリーというのは稼働するために最低限の電圧が必要なんです。
最低限の電圧があるから、稼働を維持できる。
こんなイメージです。
しかし、この電圧というのは実は環境温度によって大きく影響するんです。
その環境温度・・・そう、寒さです。
環境温度の著しい低下によって、バッテリー自身の電圧が維持できなくなってしまい
電池残量があるのにもかかわらず電源が突然落ちてしまうという訳なんです。
このパターンの場合、実は充電ケーブルに接続すると電圧が正常値に戻り普通に電源が起動する場合が多いので
似たようなことが起きた場合はまずは落ち着いて充電ケーブルに接続を試してみて下さい。
環境温度によって引き起こるものですので、大概の場合は寒い冬の日、外にいる場合に陥りやすいんです。
ですので、モバイルバッテリーを持っておくのも対策の一つになると思います^^
本日は季節によって変わる修理内容についてのお話でした。
季節の変わり目ですので、風邪などひかないように気を付けて下さいね^^
もちろん、スマホも壊さないように気を付けましょう(笑)
スマホスピタル尼崎店でした☆彡
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル尼崎店の詳細・アクセス
〒660-0862
兵庫県尼崎市開明町2丁目6 サニーテラス開明102
営業時間 12時〜15時《間は休憩時間です》16時~21時(定休日:なし)
電話番号 06-6415-6634
E-mail info@iphonerepair-amagasaki.com
オンライン予約 スマホスピタル尼崎店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
恐怖!バッテリー膨張って? -
次の記事>>
まだまだ人気!?今でもiPhone8が売れ続けるわけ
