iPhoneお役立ち情報
困ったときは
あきらめないで!リンゴループから脱出する方法
[2018.12.02] スマホスピタル尼崎
カテゴリー:困ったときは
みなさんこんにちは!スマホスピタル尼崎店です☆ミ
iPhoneを起動したらずっとリンゴのマークなんだけど!なんてことありませんか?
じつはそれ、リンゴループという現象なんです。
電源を入れたとき、iPhoneの画面で最初に現れるのはリンゴのマークですよね?
そのリンゴのマークは一定時間経つと消え、通常ならパスコードなどの解除画面になりますが、
そのリンゴマークが一向に消えず、何らかの原因でずっと表示され続けてしまう現象がリンゴループとよばれるものになっています。
再起動をしているかのように点滅し続けているものや、点滅すらせずずっと表示され続けているものもあります。
そして、リンゴループの恐ろしいところは、リンゴマークの状態のiPhoneは基本的に操作が全くできないということです。
なぜリンゴループが起きてしまうのか?
リンゴループの原因には様々なものがあります。
修理時に新たに取り付けたパーツとの相性が悪かったり、
iOSアップデート中に何らかの原因で電源が落ちたりしてソフトウェアに問題が生じたり、
基盤の損傷や水濡れなどの物理的な破損によってもリンゴループが起きてしまうこともあります。
また、脱獄などをしているばあいもリンゴループに陥る場合があります。
リンゴループを治すのは一筋縄ではいきません。
上にも上げたように、原因がソフトウェアによるものから物理的な破損によるものまで
多岐にわたるので、一概にこれだ!と原因を特定するのは非常に困難です。
しかし、諦めてはなりません。冷静に、おちついてひとつずつこなせば
もしかしたら起動する可能性はあります。
ここでは代表的なリンゴループの直し方をお教えいたします。
→再起動(リセット)をかけてみる
システムエラーが比較的軽いものの大半はこれで治る可能性があります。
iPhone6S/6splus/seまではスリープボタンとホームボタンを長押し、
iPhone7/7plusは音量マイナスボタンとスリープボタンを長押し、
iPhone8以降は音量を上げるボタンを押してすぐ放し、音量を下げるボタンも同様に押してすぐ放し、
スリープボタンを電源が切れるまで長押しします。
→iPhoneのバッテリーを交換する
iPhoneのバッテリーには寿命があって、経年劣化していくと起動するための電量が貯められずに起動しなくなる可能性があります。この場合は電池を交換することで治る場合があります。
いかがでしたか?もしリンゴループになっても、慌てず冷静に操作すれば治るかもしれません。
非常時のためにもバックアップはこまめに行いましょう!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル尼崎店の詳細・アクセス
〒660-0862
兵庫県尼崎市開明町2丁目6 サニーテラス開明102
営業時間 12時〜15時《間は休憩時間です》16時~21時(定休日:なし)
電話番号 06-6415-6634
E-mail info@iphonerepair-amagasaki.com
オンライン予約 スマホスピタル尼崎店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
自己修理は推奨しません(´・ω・`) -
次の記事>>
Androidって何がすごいの?徹底解説
