iPhoneお役立ち情報
iPhoneの珍しい故障について
リンゴループとは!?起きてしまう原因や症状など!
[2019.11.19] スマホスピタル尼崎
カテゴリー:iPhoneの珍しい故障について
リンゴループとは?
iPhoneを使っているユーザーの方で一度は耳にしたことがあるかと思われる「リンゴループ」
ループではなく「リンゴフリーズ」といったものもあります
iPhoneの電源をつける時に一番最初に表示されるものってAppleのリンゴマークですよね?普段通りでいけばリンゴマークが一定時間表示された後、ロック解除画面にいき開くとホーム画面にたどり着きますよね。
今回書いている「リンゴループ」「リンゴフリーズ」、この症状が出た場合はいつもとは違うことが起きてしまいます。
まず普段通り電源をつけてみます→リンゴマークが出る→リンゴマークが消える→またリンゴマークが出る→消えるの繰り返し、これが「リンゴループ」です。
「リンゴフリーズ」の場合は電源をつけます→リンゴマークが出たままでそれ以上進展なしといったような症状になります。
上記の2種類の症状はほぼ似たような症状になっておりますが、だいたいは「リンゴループ」であることが多い印象になります。
今回何故このことに書いているかというと、最近物凄くこの症状が出てしまっているiPhoneのご相談が多いからです。タイミング的に原因として一つ思い当たるものが。
リンゴループの原因は何?何で起きてしまったの?
さて、先ほども書いたように最近非常にリンゴループ案件が増えております。
スマホスピタル尼崎店でもグループ全体でも爆発的に増えてしまっている現状、何故このタイミングにと思われる方も多いかなと思います。
最近ですとiPhone 11などが発売され、iOSも最新の「iOS13」がほぼ同時にリリースされました。「iOS13」でも様々なシステム面での改善、新機能などの追加がありました。
その分アップデートする際のデータサイズというのは増えてしまったりしているのが現状で、割と新しめのiPhoneに関しましては問題なくついて行けるのですが長く使っているiPhoneほど中身の容量などもいっぱいになりがち&基盤の経年劣化による影響でギリギリの状態でアップデートをしていることが多いのです。
以上のことから原因は「iOSのアップデート失敗」かと思われます。
あとここで覚えていてほしいことは「基盤も年を取る(基盤の経年劣化)」ということです。
基盤とは、要するにiPhoneの本体のロジックボードのことを指しておりこの基盤に様々なものが入っております。
例えば「写真・動画」「連絡先」「メモ」「アプリデータ」などなど、皆様非常に大事にしておられる部分の大半がここにあります。
要するに人間でいいますと『脳』に当たるものと思ってください。
人間と同じで機械も年を取るということになります。
と長々と説明をさせて頂きましたが、今回リンゴループが起きた原因として考えられるのが何個かあります。
・【基盤の経年劣化による最新アップデートにiPhone本体がついていけなくなった(確率高)】
・【本体の容量がいっぱいの状態で自動アップデートがされてしまった】
・【バッテリーの経年劣化による起動不良】
・【iOS側アップデートデータの不具合】
などになりますでしょうか、他にもまだまだ探れば原因はありそうですが大半はこの辺りかと思われます。
【基盤側の問題(iPhone本体側)】の可能性が高い理由として挙げられるのがここ最近リンゴループしてしまっている機種に多いのが
「iPhone6s(6sPlus)」と「iPhone7(iPhone7Plus)」の機種になります。
この2つに関してはまだまだ愛用されている方も多いのですが、発売から時間がだいぶ経ってしまっているものになります。
発売から時間が経つ=基盤の経年劣化が考えられます。
ずっと使っていると容量もいっぱいになっている可能性が高いというのもここに繋がります。
もう一つ可能性が高いのが【バッテリーの劣化】になりまして、劣化すればあするほど電力供給が不安定になります。
そういった状態のiPhoneがアップデートを試みてしまうと、アップデートデータの負荷に耐え切れなくなり途中で電源が落ちてしまったりということが起きてしまいます。
アップデートの最中に電源が落ちると中途半端にデータが入ってしまっている状態になってしまい、起動不良につながり今回のような症状になってしまうかと思われます。
もしリンゴループが起きてしまった場合どうしたら?被害を最小限に防ぐ術とは?
万が一リンゴループが起きてしまった場合はiTunesに接続をして「更新(アップデート)」か「復元」をする必要があります。
その時必ず必要なのがパソコンになってきます。
もしパソコンを持っていない方は「リンゴループ復元・更新」という修理メニューで対応させて頂けますのでお持ち込みください。
もし起きてしまった場合でも、普段から備えがあれば安心できますよね?
そんな時に重要になってくるのが『バックアップ』になってきまして、こちらが超重要になります。
バックアップを取る方法としては先ほど書いた「iTunes」や「iCloud」で取ることが出来ますので普段からこまめなバックアップをしておきましょう!
アップデートする前などには特に重要になってきますので必ず!
バッテリーの減りが早かったり、使用中に電源が落ちてしまうなどの症状が出ている場合劣化していることが多いのでそんな時はバッテリー交換を試してみましょう。
スマホスピタル尼崎店でも勿論即日で修理できますのでお気軽にどうぞ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル尼崎店の詳細・アクセス
〒660-0862
兵庫県尼崎市開明町2丁目6 サニーテラス開明102
営業時間 12時〜15時《間は休憩時間です》16時~21時(定休日:なし)
電話番号 06-6415-6634
E-mail info@iphonerepair-amagasaki.com
オンライン予約 スマホスピタル尼崎店 WEB予約 >>
