iPhoneお役立ち情報
iPhoneの水没復旧について
iPhoneも水没するときはします!
[2020.07.12] スマホスピタル尼崎
カテゴリー:iPhoneの水没復旧について
・iPhoneって防水じゃないの?
結論から言うとiPhoneは完全防水ではありません。
現に水に落としてしまった&水がかかってしまったりしてから異常が起きてしまったり電源が点かなくなっているiPhoneもよく見かけます。
iPhoneのCMや宣伝などを見る限り物凄く水に強いイメージを持ってしまうのも無理はありませんが、
あの耐水性などはあくまで“製造時のテスト段階”でのものになります。
なので、普段から使っているものや長年使っているiPhoneに関してはまた別になってきます。
基本的にiPhoneの耐水性はフレームと画面の間にある黒い粘着シールのようなものが役割を成しています。
そのシールに関してもiPhone7や8ぐらいから大々的に“生活防水機能”として認知されるようになったもので、
これに関しても製造時はしっかりと留まっているものになりますが経年劣化してしまうものになりますので時間が経てば脆くなってしまいます。
iPhoneX以降はその前のiPhone7やiPhone8に比べると耐水性能の向上などはされておりますが、
それでも使用して長い端末に関しては水没してしまうこともありますので過信は禁物になります。
・iPhoneが水没してしまった場合するべきこととは?
万が一使用時に水に落としてしまったり水がかかってしまった場合すべきことは
“すぐに電源を落とす・点けない”ことになります。
内部に水が浸入してしまっている状態で電気を流すとショートしてしまい、
基盤部分が焼けてしまったりしてしまい完全に破壊されてしまう事もあります。
結局のところ水と電気は相性最悪で、機械=水に弱いことは変わらないのでむやみに電源は点けずにしておくことで復旧率もあがります。
その状態でなるべく早めに適切な処置をすることが一番復旧しやすくもなります。
あまりにも時間が経ってしまうと内部がサビてしまったり、腐食してしまう恐れもありますので放置はせずに早めにお願いします!
水道水やジュースなどがかかってしまった場合、焦って水で丸洗いなどしがちではありますが
そのせいで余計に症状が悪化してしまい一生電源が点かなくなってしまう事もありますので、こちらも極力しないようにすべきでしょう。
特に水没で厄介なので“海水没”で、海水には塩分が含まれているので余計にサビや腐食が早くなります。
これからの季節、気温もどんどんあがるので海に行かれたりする機会も増えてきたりもすると思うのでご注意を!
・万が一水没してしまったらスマホスピタル尼崎店へご相談ください!
当店スマホスピタル尼崎店では《水没復旧作業》というものをさせて頂いており、
最近ではやはり気温が上がってきた影響でこの修理依頼が増えてきている傾向になります。
上記にも書いた通り、水没してからいかに早く処置をできるかで復旧率も変動してきますので、
水没の疑いなどがあった場合などでもお持ち込みいただけましたら幸いです。
水没してしまったら!なるべく早めにご相談ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル尼崎店の詳細・アクセス
〒660-0862
兵庫県尼崎市開明町2丁目6 サニーテラス開明102
営業時間 12時〜15時《間は休憩時間です》16時~21時(定休日:なし)
電話番号 06-6415-6634
E-mail info@iphonerepair-amagasaki.com
オンライン予約 スマホスピタル尼崎店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
スマホの電池パックが膨張すると色々な弊害が…! -
次の記事>>
iPadが充電出来ない..その原因と対策
