iPhoneお役立ち情報
iPhoneの水没復旧について
水没復旧作業もやってます、スマホスピタル尼崎店!
[2020.03.01] スマホスピタル尼崎
カテゴリー:iPhoneの水没復旧について
ここ数日雨天が続いていましたが、
スマホにとってこの雨はコロナよりも危険です。
特に怖いのが画面にヒビが入っている状態で
端末の使用を続けている方。
「ただの画面割れだけで全然まだ大丈夫」と思っていても
割れたところから水滴が入って水没している。
という故障の症例があるので要注意です。
少しの割れでも早めに修理に持っていくことが大事なんです!
さて、雨が続くと増えてくる修理が水没復旧の修理です。
当店では水没修理も承っているのですが当店での水没復旧作業の目的は
今までと同じように使ってもらえるように
直す修理ではなく、あくまでもデータを取る事が出来る状態
にすることを目的とした修理になります。
ではなぜ元と同じように使えないのかというと、
基板が受けたダメージをすべて綺麗に取り除く事や腐食を防ぐことが出来ないからです。
また水没してしまった端末はとても不安定。
何かしらの意味不明な不具合が出てくる場合があります。
iPhoneだと7以降の端末が耐水機能を搭載していますが、
「耐水」であって「防水」ではありません。
お風呂場や湯船などで使用しても大丈夫なんだ!と思っている方もいらっしゃるかと思いますが
iphoneは防水ではなく耐水機能なので水没してしまいます!
防水と耐水の違いって?
防水と耐水の違いですが、防水は外部より水分が入り込まないように加工をしているのですが
耐水は水により変形や破損などに影響がないものの事です。
たまに説明させて頂くと驚かれる方がいらっしゃるのですが、割れてしまっても水没しない。と考えている方がいます。
ですがあくまでも耐水機能が付いているのは本体と画面の間です。なので画面が割れて直接水分が中に入ってしまった場合、
本体自体は耐水機能が付いていないのでどうしても水没してしまいます。
水没復旧作業の流れ
当店の水没復旧は基板を洗浄して乾かして組み直す洗浄作業です。
この洗浄作業のみで電源が付けばここで修理完了なのですが、洗浄作業で付かなかった場合。
この場合は画面を交換して点くか、バッテリーを交換して点くかのパーツ交換作業になります。
気が付かないうちに水没していることも。。。
液晶がおかしくなった、スピーカーがおかしい や、画面割れで来店されて修理をしようと
中を開けてみると水没反応がある方がいます。
お返しする際お伝えすると心当たりがないという方が結構いらっしゃいます。
水没は少量の雨や汗などでも可能性があります。
水没してしまっている端末はいつ電源が付かなくなるか分かりません。
こまめにバックアップを取るよう心がけましょう。
スマホスピタル尼崎店では水没復旧作業をおこなっています
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル尼崎店の詳細・アクセス
〒660-0862
兵庫県尼崎市開明町2丁目6 サニーテラス開明102
営業時間 12時〜15時《間は休憩時間です》16時~21時(定休日:なし)
電話番号 06-6415-6634
E-mail info@iphonerepair-amagasaki.com
オンライン予約 スマホスピタル尼崎店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
キャリアさんの保証と比べて下さい「スマホスピタル保証」! -
次の記事>>
iPhoneのバッテリーは消耗品とは?
