iPhoneお役立ち情報
iPhoneのバッテリーについて
バッテリー交換の替え時とは?
[2018.05.26] スマホスピタル尼崎
カテゴリー:iPhoneのバッテリーについて
iPhoneXが出て早くも半年が経ちましたね。
当店にもiPhoneXの画面交換やパーツ交換依頼の修理も増えてきています。
その一方で、iPhone6やiPhone6s、あるいはiPhone5sなど、
まだまだ修理して現役で使っている方も多く見受けられます。
例えば、iPhoneの修理依頼で一番多いのはやはり画面交換ですが、
最近はバッテリー交換のご依頼もかなり増えてきました。
というのも、上記で書かせていただいた通り、
まだまだ修理して現役で修理して使いたい!機種変更はしたくない!
という方が非常に多いんです。
壊れてはいないけれど、長く使っているとどうしても劣化がみられてくるパーツが、
バッテリーという訳なんです。
バッテリーは、そもそも電池なので永久的に使えるものでは無く
消耗品になってきます。
ですので、大事に使っていても、いつかは交換時期が来てしまうという訳なんです。
しかし、バッテリーの交換時期を一体いつ頃にすればいいのか?
バッテリーが劣化してくると、最悪の場合バッテリー自体が膨張し、
今まで折角綺麗に使っていた本体にダメージが出てしまう可能性もありますので、
本体に劇的な負荷がかかる前に変えておくのがベストですが、
その目安を知る方法があるんです。
iOS11.3以降から、バッテリーの状況が確認できるようになったのはご存知でしょうか?
実際にスクリーンショットと一緒に見ていきましょう。
まずは設定画面を開き、下の方にスクロールしていくと、
【バッテリー】という項目が見えてきます。
そこをタップバッテリーに関するページに飛びますが、
その一番下にある【バッテリーの状態(ベータ)】という項目が
iOS11.3よりあたらしく追加された項目なんです。
【バッテリーの状態(ベータ)】をタップすると、
このような画面になります。
このページで、バッテリーの替え時が分かるという訳なんです。
最大容量とは?
最大容量というのは、バッテリー自体の現在の容量のこと。
たとえば、新品のバッテリーに付け替えれば、ここはもちろん100%になります。
今回のスクリーンショットに関しては、91%とでていますね。(ちなみにわたしのiPhoneです。笑)
ですので、購入当時よりもバッテリーが9%ほど消耗しているという意味になります。
目安としては、この数値が大体80%をきってくると、
日常生活において少し煩わしく感じるといわれています。
例えば一日の中でどこかのタイミングで充電器に繋ぐ必要があったり、
遠出をする際にはモバイルバッテリーが無いと一日iPhoneがもってくれない・・・など。
最大容量の下に記載されている【ピークパフォーマンス性能】の項目にも、
しっかりとバッテリー状況を記載してくれるようになっています。
ですので、お手持ちのiPhoneのiOSバージョンを11.3以降にあげているという方は
このページを参考にしましょう。
バッテリーの減りが早い・・・というだけで、
バッテリー交換すればいいわけでは有りません。
例えばiOSの上げすぎによって、元々想定されていた規格外の動きをしてしまい
バッテリーの減りが早くなることがあります。
ですので、バッテリーの減りが早いからバッテリーを替えればいいわけではないと言う訳なんですね。
もし、iOSのアップデートをしていない方は、
AppStoreでバッテリーケアといったような類似アプリを入手してみて下さい。
現在のバッテリー残量がみれるアプリを入手して確認することもできますよ。
他にも、お手持ちのiPhoneの事で何か不明点があった場合には
いつでもお気軽にご相談くださいませ。
詳しい料金に関してはこちらのバッテリー料金表からご覧ください。
お待ちいたしております。
スマホスピタル尼崎店
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル尼崎店の詳細・アクセス
〒660-0862
兵庫県尼崎市開明町2丁目6 サニーテラス開明102
営業時間 12時〜15時《間は休憩時間です》16時~21時(定休日:なし)
電話番号 06-6415-6634
E-mail info@iphonerepair-amagasaki.com
オンライン予約 スマホスピタル尼崎店 WEB予約 >>
